ヒゲダイ(髭鯛)とは、
スズキ目イサキ科ヒゲダイ属の海水魚です。
 
体全体が黒く側扁し体高が高い。顔は抉れています。鰓は黒く、顎下にある肉状の白い髭が特徴です。
食用となる白身魚で肉質はとても美味です。味は癖が無くコリコリしています。
調理方法は刺身や塩焼き、ソティーなど何にしても美味しいです。
 
ヒゲダイの仲間にはヒゲダイの他、セトダイやヒゲソリダイ、シマセトダイがいます。
 
一般名:ヒゲダイ(髭鯛)
 学名:Hopalogenys sennin
 分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱スズキ目スズキ亜目イサキ科ヒゲダイ属
 別名:Breard grunt
 分布:千葉〜伊豆諸島〜九州の太平洋岸 生息域:岩礁域
 全長:40cm 体表色:黒色  体形:側扁で体高がある 顔:抉れている 
 鰓色:黒 特徴:顎下に肉状の白い髭がある 
 食性:小型魚類、甲殻類
 用途:食用 身色:白身 調理方法:刺身、煮付け、塩焼きなど 味:美味 旬:秋〜初夏 
 繁殖方法:産卵 
 
■関連ページ 
ヒゲダイ(髭鯛) 
浜坂(2016年6月4日) 
魚類図鑑 
旬図鑑 
食べ物図鑑 
memo 
 
			 |