サザナミフグ(漣河豚)とは、フグ目フグ科モヨウフグ属の中型の河豚です。
一般名:サザナミフグ(漣河豚)
学名:Arothron hispidus
別名:ホワイトスポッテド・パファー(White-spotted puffer)、スターズ・アンド・ストライプス・パファー(Stars and stripes puffer)
分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門条鰭綱フグ目フグ科モヨウフグ属サザナミフグ種
原産地:インド・西部太平洋域、日本
生息分布:日本では、房総半島以南〜琉球半島、生活環境:岩礁、磯、岩場、浅い海の砂中
全長:25〜50cm、体重:2s
成魚の体色:明灰色地に白い漣のような模様が体中に散在し、目と胸鰭周辺に星状の白線と灰色の線があり、
胸鰭周囲が黒い。
幼魚の体色:茶褐色地に渦巻きや波模様がある。
背鰭・胸鰭色:黄
食性:小魚や、甲殻類、藻類などを食べる雑食性
行動:夜行性、社会性:単独生活
食用の可否:否(全身に毒がある)
寿命:3年以上
用途:水族館展示、水槽、スキューバーの人気者
備考:目が大きく、愛嬌がある
■関連ページ
サザナミフグ(漣河豚)
ニューカレドニアの熱帯魚と海の生物(2010年5月2日) #1
ニューカレドニアの熱帯魚と海の生物(2010年5月2日)#2
熱帯魚図鑑−
ニューカレドニア、
ハワイ
魚図鑑
爬虫類図鑑
麹町便り
memo
|