| 
				別名:スギノハカズラ、アスパラガス‘スプレンゲリ’(Asparagus sprengeri)、アスパラガス・ファーン(Asparagus fern)、レース・ファーン(Lace fern)
			 
 
	![アスパラガス(Asparagus)]()  ![アスパラガス(Asparagus)]()  ![アスパラガス(Asparagus)]()  ![アスパラガス(Asparagus)]()  アスパラガス(Asparagus)
 
 
 
		
			| アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’(Asparagus densiflorus cv. Sprengeri) は、
ユリ目ユリ科アスパラガス属の常緑多年草、アスパラガスの園芸品種の一つです。
葉のように見えるものは葉ではなく茎が葉のように変化した擬葉(葉状枝)と呼ばれるものです。
擬葉は直立して伸張するのではなく、つる性で茎群生し、四方に広がって下垂する性質があります。
よく分枝する茎には棘があり擬葉は明るい緑色で線形をしています。
夏に小さな白い六弁花を咲かせ、花後に成る果実は小球形で赤く熟します。
用途:吊り鉢で観賞します。 一般名:アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’(Asparagus densiflorus cv. Sprengeri)
学名:Asparagus densiflorus cv. Sprengeri(アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’)
 別名:スギノハカズラ、アスパラガス‘スプレンゲリ’(Asparagus sprengeri)、アスパラガス・ファーン(Asparagus fern)、レース・ファーン(Lace fern)
 科属名:植物界被子植物門単子葉植物綱ユリ目ユリ科アスパラガス属
 原産地:南アフリカ、熱帯アジア
 草丈:200cm 葉色:緑 葉形:線形 
開花期:6〜7月 花色:白 花弁数:6枚 
実形:球形 実色:赤 特徴:葉状枝
 ■関連ページアスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ(Asparagus densiflorus 'Sprengeri') 
アスパラガス各種 
観葉植物図鑑 
ア行の花図鑑 
花図鑑 
Area図鑑 
野草図鑑 
マウイの観葉植物 
麹町便り 
memo 
花暦 
花博(2004) 
オアフ島の花2005
 |  
	
	
	
 
 
	![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’(Asparagus)]()  ![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’ス(Asparagus)]()  ![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’(Asparagus)]()  ![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’(Asparagus)]()  アスパラガス・デンシフロルス・スプレンゲリ(Asparagus densiflorus Sprengeri)
 墨田区、2003年12月26日
 
![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’]()  ![アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’]()  アスパラガス・デンシフロルス‘スプレンゲリ’
 (Asparagus densiflorus cv. Sprengeri)
 らんの里の花(堂ヶ島)、2007年5月4日
 |