ハンゲショウはドクダミ科ハンゲショウ属の多年草です。
ハンゲショウ(半夏生)は、日本、中国原産で、ドクダミ科ハンゲショウ属の落葉多年草です。
花に近い葉が半分ほど変色して白くなるのが特徴です。
夏に、穂状花序を伸ばし、白花を多数咲かせます。
ハンゲショウ(半夏生)という花名は、夏至から11日目の半夏生の頃に、白花を咲かせることから付けられました。
一般名:ハンゲショウ(半夏生)
学名:Saururus chinensis
別名:カタシログサ(片白草)、サンパクソウ(三白草)
分類名:ドクダミ科ハンゲショウ属
原産リ:日本、中国
開花期:7月 花色:白
■関連ページ
ハンゲショウ(半夏生)
6月の花#4(2002年)
7月の花#5(2003年)
ハ行の花図鑑
花図鑑
花暦2003年
花暦2002年
花暦
|
ハンゲショウ(半夏生) 2002年7月1日、向島百花園
|
ハンゲショウ(半夏生) 2002年7月1日、向島百花園
ハンゲショウ(半夏生) 2003年7月14日、西会津
|
ハンゲショウ(半夏生)
7月の花(2003年)、西会津
|