タカアシガニ(高脚蟹)

【かぎけんWEB】
タカアシガニとは、軟甲綱十脚目クモガニ科タカアシガニ属の蟹です。
足が兎も角長く大きな甲羅の蟹です。

タカアシガニ タカアシガニ タカアシガニ タカアシガニ(高脚蟹) タカアシガニ

タカアシガニ(高脚蟹)【かぎけんWEB】 とは、 深海に生息する軟甲綱十脚目クモガニ科タカアシガニ属の手脚の長い大型の蟹です。
タカアシガニ属はタカアシガニ1種だけで属をなします。 甲や手足の表側は朱赤色をしており、裏側は白く所々赤が入ります。 クモガニ科の蟹だけあって、甲羅に比べて手脚が極端に細長い。 雄は雌より体が大きく、雄の鋏は雌より遥かに大きい。 水族館の定番となっており、水槽に白い腹をへばりつけている姿をよく見ます。 タラバガニ(鱈場蟹)よりはるかに大きな蟹ですが、 大きすぎて調理が大変なことや、肉が水っぽいことや、実入りがさほど良くないことから、 通常は食用としません。

一般名:タカアシガニ(高脚蟹・高足蟹)
学名:Macrocheira kaempferi
別名:Japanese spider crab(ジャパニーズ・スパイダー・クラブ)
分類名:動物界節足動物門甲殻亜門軟甲綱十脚目クモガニ科タカアシガニ属
分布域:日本では東北中部〜西伊豆〜九州までの太平洋岸 環境:深海砂泥底
甲羅形:楕円形 甲羅長:40cm 甲羅幅:30cm 開脚長:300cm 体甲色:赤橙 腹側:白地に赤 産卵方法:卵生 産卵期:春 

■関連ページ
タカアシガニ(高脚蟹)  東京都板橋区立熱帯環境植物館(2010年7月4日)  城ヶ崎釣り(2010年6月12日)  無脊椎動物図鑑  似たもの同士 


タカアシガニ タカアシガニ
のとじま水族館ixy(2015年10月11日)

タカアシガニ タカアシガニ タカアシガニ
サンピアザ水族館(2012年12月24日)

タカアシガニ(高脚蟹) タカアシガニ♀
町営真鶴魚座で、2010年6月12日


タカアシガニ タカアシガニ♀
東京都板橋区立熱帯環境植物館で、2010年7月4日

●似たもの同士
住まいは陸と海なので違う ジョロウグモは陸に住み、タカアシガニは海に住んでるからね。 何よりクモとカニだから違う。
じゃ、どこが似てるの?って突っ込まれると困るんだけど、
どちらも節足動物だ。手足も極端に長いんだよ。 アシナガグモ科とクモガニ科だから、どちらにもクモがつくね。でも、一番似てるのは見た目かな。 納得してくれたかな!?
ジョロウグモ(女郎蜘蛛) ジョロウグモ(女郎蜘蛛)♀ 「陸に住んでまっせ。」 タカアシガニ
タカアシガニ(高脚蟹)♀
「海に住んでる、がにぃ。」