サンシャイン水族館【かぎけんWEB】

サンシャイン水族館で、2011年8月7日

サンシャイン水族館(2011年8月7日) EOS


魚類他
【さまざまなオアシス】イソギンチャクモドキ、スリバチサンゴ、ツツウミヅタ、チビアザミサンゴ、ヤナギカタトサカ、ウミキノコ、
【サンゴ礁の海】アカネハナゴイ、ニシキアナゴ、キンセンイシモチ、ハタタテダイ、チンアナゴ、ヒユサンゴ
【サンゴ礁の再生 〜恩納村の海から〜】コエダミドリイシ、ウスエダミドリイシ、チビアザミサンゴ、ダイオウサンゴ、チジミウスコモンサンゴ、
【生命の躍動】コブダイ、マイワシ
【生命の海〜東京湾〜】ネンブツダイ、ゴンズイ、チャガラ
【サンシャインオアシス〜サンシャインラグーン〜】クマザサハナムロ、トラフザメ、ツマグロ、ニセゴイシウツボ、ナルトビエイ、ヒョウモンオトメエイ、アカヒメジ、タカサゴ、ウメイロモドキ、デバスズメダイ、ミスミリュウキュウスズメダイ、
オオウミウマ、ウミテング、トラザメ

ハタタテハゼ(旗立鯊) ハタタテハゼ(旗立鯊)
ハタタテハゼ


アカオビハナダイ(赤帯花鯛)♂
アカオビハナダイ(赤帯花鯛)♂"


キンセンイシモチ
キンセンイシモチ(金線石持)


フレームエンジェル(Centropyge loricula)
フレームエンジェル(Centropyge loricula)




サンシャイン水族館 ixy(2011年8月7日)

オオウミウマ、ウミテング、トラザメ、
ニシキテグリ、ミナミハコフグ、ワレカラの仲間、シロウミウシ、
ウィーディーシードラゴン(Wdddy seadragon)、その卵

【生き物たちの不思議】 ニシキテグリ、ミナミハコフグ、...
ユメカサゴ、ナヌカザメ、オオコシオリエビ
【冷たい海】タカアシガニ、ハシキンメ、サギフエ、
ハダカカメガイ
【海獣の楽園】
〜ラッコの海〜ロシアラッコ
【ふわりうむ】ミズクラゲ、ブルージェリー、タコクラゲ、アマクサクラゲ
【大河アマゾン川】レポリヌス・ファシアータス、カラープロキロダス、ピンクテールカラシン、ヒラリーカエルガメ、ピメロディアピクタス、サウスアメリカ ブレッシングウオータースティングレイ(?)
【東南アジアの水辺】アジアアロワナ、アポロシャーク、クラウンローチ、アルジイーター、シルバーシャーク、パールグーラミー
〜東南アジアの小さな魚〜トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、ラスボラ、クーリーローチ
【アフリカ大陸:タンガニーカ湖の魚】ネオランプロローグス・オケラートゥス、アルトランプロローグス・コンプレシケプス、トロフェイス・ドゥボイシ(Tropheus duboisi)、オフタルモティラピア・ベントラリス(Ophthalmotilapia ventoralis)、ジュリドクロミス・トランスクリプトゥス(Julidochromis transcriptus)、
【アフリカの川】コンゴテトラ、エレファントノーズ、エトロピエラ、バタフライフィッシュ、ライオンヘッドシクリッド
【マングローブの森】オニボラ、テッポウウオ、ヒメツバメウオ、リボンスズメダイ、ミドリフグ、
アカククリ、ゴマフエダ、 オキナワハクセンシオマネキ、ミナミトビハゼ、キバウミニナ
【水ら陸へ〜両生類の世界〜】メキシコサンショウウオ、ベルツノガエル、サビトマトガエル、アカハライモリ、ニホンアマガエル、イエアメガエル、モウドクフキヤガエル、アイゾメヤドクガエル、コバルトヤドクガエル、キオビヤドクガエル、マダラヤドクガエル
【鱗をまとった生き物】フィリピンホカケトカゲ、サイアミーズフライングフォックス、ビルマムツアシガメ、ビルマホシガメ、インドホシガメ、キバラクモノスガメ、パンケーキガメ、ボアコンストリクター、ジャワヤスリヘビ
【湖に棲むアザラシ】バイカルアザラシ
【沖縄の海〜石垣島白保の海〜】サザナミヤッコ、ネッタイスズメダイ、ヨシジリュウクウスズメダイ、オジサン、ヒメアイゴ、
オヤニラミ
ニッポンバラタナゴ、
【日本の清流】オイカワ、アユ、カジカ、カマツカ、

ウミウシ(海牛)

サンシャイン水族館 ixy(2011年8月7日)

シロウミウシ シロウミウシ シロウミウシ
白い生物はシロウミウシ、
青地に黄色いイボイボの生き物は(ソライロイボウミウシ(学名:Phyllidia coelestis)、
ピンクの石状の塊はハードコーラル「ヒライボ」

テントウウミウ テントウウミウ
テントウウミウシ

タテヒダイボウミウ
タテヒダイボウミウシ Phyllidia varicosa



サンシャイン水族館 ixy(2011年8月7日)

サンシャイン水族館(2011年8月7日) 

アケボノチョウチョウウオ(曙蝶々魚魚
アケボノチョウチョウウオ(曙蝶々魚)


ウィーディ・シードラゴン
ウィーディ・シードラゴン(weedy seadragon)


ウミヅキチョウチョウウオ
ウミヅキチョウチョウウオ(海月蝶々魚、学名:Chaetodon bennetti)

×トノサマダイ(殿様鯛、Chaetodon speculum)ではない

ウミテング
ウミテング

オーウミウマ
オーウミウマ

カサゴ
カサゴ

ハダカカメガイ(クリオネ)
クリオネ(Clione)


ゴウシュウマダイ
ゴウシュウマダイ

サギフエ サギブエ
サギフエ(鷺笛)


シチセンチョウチョウウオ シチセンチョウチョウウオ
シチセンチョウチョウウオ(七線蝶々魚、Chaetodon punctatofasciatus)


タカアシガニ
タカアシガニ(高脚蟹)


トラザメ
トラザメ


ニシキテグリ ニシキテグリ ニシキテグリ
ニシキテグリ(錦手繰)


フエヤッコダイ
フエヤッコダイ(笛奴鯛)


マダイ
マダイ

ミズダコ
ミズダコ

ムツ
ムツ

熱帯魚
左のパンダ模様の魚はホホスジタルミ、右の赤魚はトガリイエビス、サンシャイン水族館(2011年8月7日)


アケボノチョウチョウウオ
右上奥はウミヅキチョウチョウウオ、手前はアケボノチョウチョウウオ(曙蝶々魚)

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
ブラックピラミッドバタフライフィッシュ


レインフォーズバタフラ レインフォーズバタフライ
レインフォーズバタフライ


サンシャイン水族館 pana(2011年8月7日)
魚類他

ハタタテダイ、フエヤッコダイ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、カスミチョウチョウウオ、ゴマチョウチョウウオ、スダレチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、チョウハン、コラーレバタフライフィッシュ、シチセンチョウチョウウオ、ハシナガチョウチョウウオ、
コウイカ、ミミクオクトパス、
【大西洋〜カリブ海】
フレンチエンゼルフィッシュ、スパニッシュホグフィッシュ、ルックダウン、キューバンホグフィッシュ、ターポン、クイーンエンゼルフィッシュ、
スペードフィッシュ、
【オーストラリアノ海 〜グレートバリアリーフ〜】 タテジマキンチャクダイ、ナンヨウハギ、ハナゴイ、ヒレナガハギ、ヒフキアイゴ、コンゴウフグ、
【クマノミとイソギンチャクの海】 カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、シライトイソギンチャク、センジュイソギンチャク、ハタゴイソギンチャク、
(動物他) ムツオビアルマジロ、フラミンゴシクリッド、フェネック、ワオキツネザル、ミナミコアリクイ、スッポンモドキ、ベニバシガモ、アルダブラゾウガメ、
(ペリカンの丘)モモイロペリカン

ハタタテハゼ
ハタタテハゼ


アカオビハナダイ
アカオビハナダイ


ウミヅキチョウチョウウオa ウミヅキチョウチョウウオa
ウミヅキチョウチョウウオ

ハタタテダイ
ハタタテダイ

インドフウライチョウ
インドフウライチョウ

レインフォーズバタフライ レインフォーズバタフライ
レインフォーズバタフライ

ヤスジチョウチョウウオ
ヤスジチョウチョウウオ

sakana
サカナ

sakana
サカナ

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
ブラックピラミッドバタフライフィッシュ

sakana
サカナ

ウミテング
ウミテング

  マンボウ
マンボウ(翻車魚)


クリオネ
クリオネ


サンシャイン水族館が新装開館したので早速出かけて来ました。 エレベーター乗り場には長蛇の列が出来ており2時間以上の待ちとのことです。 また、エレベータを降りて切符売り場に並ぶ列も想像を絶するものがありました。 それらをクリアーしてやっと入館できました。


●魚種

アカオビハナダイ(赤帯花鯛)  ウミウシ(海牛)  ウミヅキチョウチョウウオ(海月蝶々魚、学名:Chaetodon bennetti)  クリオネ(Clione)  サギフエ(鷺笛)  シチセンチョウチョウウオ(七線蝶々魚、Chaetodon punctatofasciatus)  ハタタテハゼ(旗立鯊)  マンボウ(翻車魚) 

■関連ページ

サンシャイン水族館(2011年8月7日)  魚図鑑  熱帯魚図鑑  Area図鑑  memo2011  かぎけんの全て 息抜きタイム  備忘録2024年 
かぎけん花図鑑 
花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理