トウダイツブ(灯台螺)

【かぎけんWEB】
トウダイツブ(灯台螺)とは吸膣目エゾバイ科エゾボラ属の巻貝です。
別名:スルガバイ、ヒモマキバイ

スルガバイ トウダイツブ煮貝 ツブガイ

トウダイツブ(灯台螺) とは、エゾバイ科エゾボラ属の巻貝です。 日本海の海底に生息します。
貝殻長は15cm程で、貝殻色は肌色地または茶色地で 螺旋状肋があります。 食性は小魚などを食べる動物食性です。
食用とする場合は、薄い貝殻を割って水洗いし、 白または肌色か黄橙の身を適宜に切って、 刺身か煮貝にして食べます。 味は、癖が無く甘みと歯ごたえがあります。
ツブの仲間には マツブ  名古屋港水族館(2019年4月6日)バイ や、 シロバイ 、 アカバイ  などがあります。
バイはバイ貝、アズキ貝とも呼ばれ、全国の沿岸にいます。
シロバイはエッチュウバイやカガナイとも呼ばれ、能登から富山、新潟や 若狭〜島根のいずれも日本海沿岸に生息しています。 砂泥底に生息します。
ツブガイはマツブやエゾボラとも呼ばれ北海道以北に生息します。

一般名:トウダイツブ(灯台螺)
学名:Buccinum inclytum
別名:ヒモマキバイ(紐巻貝)
分類名:動物界軟体動物門腹足綱(巻貝)吸膣目エゾバイ科エゾボラ属 
生息分布:日本海 環境:水深100〜200mの砂泥底
貝殻長:15cm  貝殻色:茶色地 貝殻質:硬い 貝殻形:細長い巻貝  身色:白、肌色、黄橙  食性:小魚などの肉食性  食味:歯ごたえ、甘み 調理方法:刺身、煮貝  繁殖方法:産卵 

■関連ページ
トウダイツブ(灯台螺)  ツブ(螺)  無脊椎動物図鑑  使用前後物語  麹町便り  memo 


灯台ツブ

スルガバイ
スルガバイ=灯台ツブ
名古屋港水族館(2019年4月6日)

トウダイツブ煮貝
灯台ツブ煮貝
2015年6月5日

ツブガイ
灯台ツブ
2013年4月9日