ツブ(螺)

【かぎけんWEB】
ツブとは吸膣目エゾバイ科エゾボラ属とフジツガイ科アヤボラ属の巻貝です。

マツブ(真螺)=エゾボラ(蝦夷法螺)=ツブガイ(螺貝)

マツブ(真螺)


アヤボラ=ケツブ

アヤボラ=ケツブ アヤボラ=ケツブ アヤボラ=ケツブ


バイガイ
活バイガイ 活バイガイ 活バイガイ 活バイガイ 煮バイガイ 活バイガイ
シロバイ(ガイ)<=エッチュウバイ(越中貝)、カガバイ(加賀貝)
エッチュウバイ(越中貝)殻付き シロバイガイ剥き身
アカバイ=エゾボラモドキ(蝦夷法螺擬)
エゾボラモドキ、赤バイガイ
灯台ツブ貝の一種−紐巻貝/ヒモマキバイ
紐巻貝/ヒモマキバイ入りサラダ 紐巻貝/ヒモマキバイ貝サラダ
ツブ(螺) とは、 エゾバイ科のエゾボラ属やアヤボラ属の比較的大きな巻貝です。 エゾボラは マツブと呼ばれ北海道以北の砂泥底に生息します。
貝殻は20cm長で径は10cm程、貝殻は肌色地または茶色地で 太い螺旋状肋と低い鰭状の成長脈あります。 食性は小魚などを食べる動物食性です。
食用とする場合は、薄い貝殻を割って、 テトラミン毒が含まれる細長い唾液腺を除去して水洗いし、 白または肌色か黄橙の身を適宜に切って、 刺身か炉辺焼き、煮貝に調理して食べます。 味は、癖が無く甘みと歯ごたえがあります。

一般名:ツブ(螺)
学名:Neptunea polycostata
別名:マツブ(真螺)、エゾボラ(蝦夷法螺)、ツブガイ(螺貝)、シロバイ、赤バイ
分類名:動物界軟体動物門腹足綱(巻貝)吸膣目エゾバイ科エゾボラ属 
生息分布:北海道以北 環境:水深100〜200mの砂泥底
貝殻長:20cm 貝殻径:10cm  貝殻色:肌色地または茶色地で太い螺旋状肋と低い鰭状の成長脈あり  身色:白、肌色、黄橙  食性:小魚などの肉食性  食味:歯ごたえ、甘み 調理方法:刺身、炉辺焼き、煮貝  繁殖方法:産卵 注記:唾液腺にテトラミン毒 

アヤボラ(綾法螺)も、一般的にツブと呼ばれる中腹足目フジツガイ科アヤボラ属(学名:Fusitriton oregonensis)の巻き貝です。 別名でケツブ(毛ツブ)とも呼ばれます。

●ツブの仲間
バイ や、 シロバイ 、 アカバイ=エゾボラモドキ(蝦夷法螺擬)  トウダイツブ(灯台螺)  マツブ(真螺)  などがあります。
バイはバイ貝、アズキ貝とも呼ばれ、全国の沿岸にいます。
シロバイはエッチュウバイや、カガナイとも呼ばれ、能登から富山、新潟や 若狭〜島根のいずれも日本海沿岸に生息しています。
トウダイツブ(灯台螺)  は別名でヒモマキバイ(紐巻貝)とも呼ばれます。

■関連ページ
ツブ(螺)  memo(2014年6月11日)  無脊椎動物図鑑  使用前後物語  麹町便り  memo 


マツブ
肌色の堅い殻の中に、コリコリした食感の薄クリーム色の身が入っている。
ツブ
マツブ(真螺)=エゾボラ貝
函館、2010年9月18日
アヤボラ

アヤボラ=ケツブ アヤボラ=ケツブ アヤボラ=ケツブ
アヤボラ=ケツブ
登別マリンパークニクス、2016年10月10日


バイガイ
活バイガイ 活バイガイ 活バイガイ 活バイガイ 煮バイガイ 活バイガイ
バイガイ
青森県産、2013年8月18日
エッチュウバイ(越中貝)=シロバイガイ
エッチュウバイ(越中貝)殻付き シロバイガイ剥き身
アカバイ=エゾボラモドキ(蝦夷法螺擬)
エゾボラモドキ、赤バイガイ
灯台ツブ貝の一種−紐巻貝/ヒモマキバイ
紐巻貝/ヒモマキバイ入りサラダ 紐巻貝/ヒモマキバイ貝サラダ
灯台ツブ貝の一種−紐巻貝/ヒモマキバイ