| 
2011年4月16日(土曜日)晴れ先月3月19日に釣行予定でしたが、3月11日に発生した
未曾有の「東日本大震災」直後だったため自粛し、
今日は2ヶ月振りの釣行です。
 行動パターンは前回とほぼ同じ。
朝、廊下から東京スカイツリーを撮影後、
am7:30に家を出発し、麹町の会社に寄りAちゃんをpickup。
皇居桜田門、官庁街の霞ヶ関から首都高に乗り東名を走行。
東名は珍しく上下線とも通行量が少ないため順調に走れました。
厚木で、小田原厚木道路に乗り継ぎ、冠雪した富士山を眺めながら
走行、小田原PAで朝食ストップ。
 ●小田原PA今朝は鯵フライ丼、天麩羅蕎麦、饂飩を注文。色々試し、
鮪丼や刺身定食など生ものがあればと欲張りな希望を抱く。
朝食としてはちょっと重いですけど。
小田原PAの駐車場脇の枝垂れ桜が満開で、バックの富士山と絵になる光景。
トイレの植木鉢にはノボリフジが咲いていました。
PA出発後、石橋出口付近で、いつも海に飛び込むナビが初めて
ナビ本来の機能を発揮しびっくり。HDDのソフトを大幅に書き換えて
貰ったのが功を奏しました。もうバカチョンナビとは呼べない。
135号を順調に走り、伊東の釣具店でで撒餌と配合剤を買い
城ヶ崎に向かう。駐車場への道は既に桜が散っていました。
 | ●釣り場は閑散風が強く、海が畝っているせいか釣り人がいつもと比べて極端に少ない。
釣り場先端が水を被り、ワンド側には水が上がってくるため
大島ヶ根向きに釣人がいました。
確保した釣り座の下には大きな晒しが白くなっており激しすぎて釣りにならない。
風が背後から押し付けるように吹いてくるので踏ん張っていないと海に落ちそう。
そこまでして釣りをしなくても良さそうだが何でやっているのだろう。
今日は知っている釣り人がおらず。皆さんwebで気候をチェックしているのでしょう。
N見さんが散歩ついでに立ち寄り、一月ぶりに再会した。
 ●岩場ではイワタイゲキが餌盗りもおらず当たりは渋く、結局、釣果はメジナ1匹だけした。
磯には黄色いイワタイゲキが綺麗に咲いており、
磯ヒヨドリが挿し餌のオキアミを盗っていきました。
 ●本日の釣果
◇魚−
メジナ
 ◇花−
イワタイゲキ(岩大戟) 
サイネリア(Cineraria) 
ルピナス(Lupinus)
葉桜
 ■関連ページ城ヶ崎釣り(2011年4月16日) 
▲翌日の釣り(2011年4月17日) 
釣りカレンダー2011 
釣りカレンダー 
魚図鑑 
無脊椎図鑑 
食べ物図鑑 
乗り物図鑑 
建物図鑑 
花暦2011 
城ヶ崎マップ 
memo
 城ヶ崎海岸の花−【春】 
【夏】 
【秋】 
【冬】
 
 |