別名:カキノキ(柿の木)、Persimmon
湯布院、2007年9月1日
2007年11月
2018年11月16日〉
紀の川柿
|
果肉が渋で満たされていてびっくり。味や甘みはあまり無い。
|
クロガキ(黒柿)
|
不完全甘柿の1種で木材に黒い縞杢がある。
|
カキ 御所(完全甘柿)
|
奈良県産で富有柿以前の甘柿の代表品種
|
トネガキ(刀根柿)/ 平種無し柿
|
渋柿なので渋を抜いて出荷。外皮色は薄橙色で角ばっており種は無い。水分が多く柔らかめで甘い。
|
フユウガキ(富有柿)
|
甘柿で外皮色は橙色、丸みがあり体高がり、果肉はすこし堅目で甘みがある。
|
色の薄い岐阜県産
色の濃い福岡県産
産地不明
右の橙色の切り身が富有柿、左の白い切り身は
フジリンゴ
カキ ヨツミゾ(四ツ溝、完全渋柿)
|
静岡産果実に4つの溝があるのが名前の由来。ハート形で先端が尖る。果肉はねっとり甘い。
|
カキ(柿) は、中国などの東アジア原産で、本州〜九州の暖地で栽培されるカキノキ目カキノキ科カキノキ属の落葉樹とその果実のことです。
日本各地で栽培され、1,000種類以上もの地方種があります。
5月に薄黄色の花を咲かせ、秋に橙色の果実を成らせます。
果実
果実は未熟時は小さく緑色をしていますが、熟すと橙色になり中身の色も橙色になります。
雌雄同株です。形は平らで四角っぽいものや、丸いもの、円錐状のものがあります。
柿の用途
甘柿と渋柿がありますが、甘柿には完全甘柿と黒柿のような不完全甘柿があります。
甘柿はそのまま生食しますが、渋柿は渋を抜くか、干柿にして食べます。
柿にはミネラルやビタミンが豊富に含まれます。果実を食べるとアルコールの酔い覚ましや身体を冷やす性質があります。
葉には殺菌効果があるので、寿司を柿の葉で包んだ柿の葉寿司にしたり、葉を煎じて飲む柿茶として用いられます。
渋は染料になりますが渋みの素はタンニンです。
木材は和家具や床柱、建築用装飾材、茶道具に使われます。
柿は梨や葡萄と共に秋の代表的な果物とされ、吊るし柿や干し柿のある風景は風物詩となっています。
代表的な品種
富有柿や次郎等の甘柿、身しらずや市田柿等の渋柿があります。
一般名:カキ(柿)
学名:Diospyros kaki L.
別名:カキノキ(柿の木)、Persimmon
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱カキノキ目カキノキ科カキノキ属
原産地:中国などの東アジア 環境:本州〜九州の暖地
開花期:5月 花色:薄黄 果実色:橙
用途:生食、干し柿、柿の葉寿司、柿茶、防腐剤、家具材
■関連ページ
カキ(柿)
11月の花(2007年)
デザート図鑑
果物図鑑
食べ物図鑑
カ行の花
花暦
|
カキ(柿)の実 湯布院で、2007年9月1日
柿の実 2009年10月8日
柿、2007年11月17日、東京都清瀬市 撮影:渡邊様
デザートの剥き柿、2011年12月11日
菊平(不完全甘柿)
兵庫県伊丹市で栽培された。ヘタが盛り上がる。
筑波実験植物園(2017年11月19日)
紀の川柿
|
果肉が渋で満たされていてびっくり。味や甘みはあまり無い。
|
紀の川柿 剥くと渋の色で驚かされる。↓
紀の川柿と あいかの香り のカット
2013年11月30日
クロガキ(黒柿)
|
不完全甘柿の1種で木材に黒い縞杢がある。
|
黒柿 OKINAWAフルーツらんどで、2014年8月11日
渋が凄い! 2014年1月14日、15日
ジロウガキ(次郎柿)
|
静岡県で松本次郎吉氏が川を流れる木を植えたのが始まりとされる甘柿で四角く固めの肉質。種有り。
|
2013年10月26日
タイシュウカキ(太秋柿)
|
数種の品種を類掛け合わせて作った広島県産の品種で色は薄く大きい。
|
太秋柿 2013年10月26日
太秋柿
2013年10月27日
トネガキ(刀根柿)
|
平種無柿の枝変わり品種で奈良県の刀根淑民氏が発見。
種無しの渋柿だが渋抜きして出荷。甘く柔らかくて美味。
|
四角っぽい、寅さんの顔のような形をしています。
生来が渋柿とはとても思えません。出荷が早く「刀根早生」と呼ばれます。
トネガキ(刀根柿)、2011年10月22日
温州蜜柑と利根柿
刀根柿剥き身 2012年11月7日
フジガキ(富士柿)
|
愛媛県で蜂屋柿から派生した突然変異の渋柿で富士山のように尖っている。渋抜後に出荷
|
富士柿 2015年11月2日
富士柿カット 2011年11月22日
「ワイは誰でっしゃろ?」(もう答えでてるけどね)
「これはヘタ方向。もっと分からんやろね」
「これでどや!もっともワイらしい特徴が出てまっせ」
フジガキ(富士柿) 2011年11月10日
フユウガキ(富有柿)
|
岐阜県が原産でやや丸みがあり果肉が柔らかい種有りの甘柿。
|
丸っぽい形をしているフユウガキ(富有柿)。こっちが果実側
こっちがヘタ側
剥かれ柿と、友情出演の リンゴ(林檎)のフジ です。
フユウガキ(富有柿)、2011年11月4日
フユウガキ(富有柿) 2014年10月30日
フユウガキ(富有柿)、2011年11月23日
フユウガキ(富有柿)、2014年11月11日
庄内柿 2013年12月19日
庄内柿 2013年12月20日
山形紅柿(完全渋柿)
上山市の干し柿に使用される柿
筑波実験植物園(2017年11月19日)
よこの柿
2013年12月18日
ヨツミゾ
2017年11月19日、つくば実験植物園
よこの柿半切り 割と乾燥している。
よこの柿とあいかの香り
よこの柿、2013年12月19日
吊るし柿、「干し柿」を製作中です。
2010年12月3日 作成及び撮影:藤田和代様
干し柿
2013年11月23日
干し柿
2013年11月23日
同じカキでも、ワイは海の牡蠣やで!
マガキ(真牡蠣) 2009年12月3日
|