| ホンドテン(本土貂)とは、日本の固有種の食肉目イタチ科テン属のテンです。
日本でテンと言えば本種をさします。
日本中の山野の沢などに生息している小型の哺乳類です。
動きが素早く、木登りも川泳ぎも得意です。
体表は黄色と褐色のものがいます。
高級な毛皮が目的で飼育されました。 一般名:ホンドテン(本土貂)
学名:Martes melampus melampus
 分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱食肉目イタチ科テン属テン種ホンドテン亜種
 別名:テン、Japanese marten
 生息分布:日本 環境:山野の沢、
 体長:50cm 尾長:20cm 体重:1Kg 体表色:黄、または褐色 手足色:黒 
行動:昼夜 食べ物:ネズミや両生類、鳥、木の実などの雑食性
 
 ■関連ページホンドテン(本土貂) 
井の頭自然公園(2010年6124日) 
動物図鑑
 ■関連ページ河口湖から帰宅(2024年8月15日(木)) 
パスタ料理 
備忘録2024年 
息抜きタイム 
かぎけん花図鑑ア行の花図鑑【かぎけんWEB】 
カ行の花図鑑【かぎけんWEB】 
ハ行の花図鑑【かぎけんWEB】
 食べ物図鑑 
飲み物図鑑 
お菓子図鑑 
果物図鑑 
野菜図鑑 
樹木図鑑 
木の実・草の実図鑑 
動物図鑑 
魚図鑑 
鳥図鑑 
無脊椎動物図鑑 
素材図鑑
 |