6月の花#2(2002年)

【かぎけんWEB】
2002年6月、明治神宮、清水谷公園、麹町

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧) ヤマモモ(山桃) スイレン(睡蓮) ハナショウブ(花菖蒲) ハナショウブ(花菖蒲) ナツツバキ(夏椿) エンジェルス・トランペット(Angels trumpet) エンジェルス・トランペット(Angels trumpet) ヘメロカリス(Hemerocallis) ブッドレア(Buddleja) アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)

「6月の花#2(2002年)」には、2002年6月、明治神宮や、清水谷公園、麹町で撮影した花や木の写真があります。

●花の種類
アジサイ(紫陽花)ナツツバキ(夏椿)ヤマモモ(山桃)アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)エンジェルス・トランペット(Angels trumpet)サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)マリーゴールド(Marigold)ハナショウブ(花菖蒲)スイレン(睡蓮)ヘメロカリス(Hemerocallis)ブッドレア(Buddleja、フサフジウツギ(房藤空木)ヒルガオ

■関連ページ
6月の花#1(2002年)  6月の花#2(2002年)  6月の花#3(2002年)  6月の花(2002年)-菖蒲  6月の花(2002年)-向島百花園  花暦2002  花暦  などの写真があります。


●ハナショウブ(花菖蒲)
ハナショウブ(花菖蒲)
ハナショウブ(花菖蒲)
明治神宮で、2002年6月

ハナショウブはアヤメ(菖蒲)、カキツバタ(杜若)は似ているので見分け難いです。 ハナショウブは、花びらの基部(外花被)の生え際に黄色い目型模様が入ります。 アヤメは綱目状の模様が入り、カキツバタは白い目型模様が入ることで見分けられます。

ハナショウブ(花菖蒲)
ハナショウブ(花菖蒲)
明治神宮で、2002年6月

一般名:ハナショウブ(花菖蒲)
学名:Iris ensata
別名:ショウブ(菖蒲)
分類名:アヤメ科アヤメ属
花色:紫、青紫、赤紫、薄紫、白など

ハナショウブ(花菖蒲)のページ
●ナツツバキ(夏椿)
ナツツバキ(夏椿)
ナツツバキ(夏椿)
麹町、2002年6月
ナツツバキ(夏椿)
ナツツバキ(夏椿)
麹町、2002年6月

初夏に咲く白い椿で、高いものでは樹高15mほどになる落葉高木です。 材は床柱や器具、炭に利用されます。

一般名:ナツツバキ( 夏椿)
学名:Stewartia pyseudo-camellia
別名:シャラノキ(沙羅木)
分類名:ツバキ科ナツツバキ属
原産地:日本
樹高:10〜15m 花色:白 開花期:7月
葉長:5〜10cm 葉幅:2〜5cm 葉形:楕円形 葉の鋸歯 葉柄:0.3〜0.5cm

ナツツバキ(夏椿)のページ

●ブッドレア(Buddreaja)
ブッドレア(Buddreaja)
ブッドレア(Buddreaja)
代々木、2002年6月

ブッドレア(Buddreaja) は、円錐花序に沢山の細かい花を咲かせ遠目には1つの房のように見える 落葉低木です。花色には紫色やピンク、白、紫紅色、藤色の花色があります。 葉や枝、根皮に殺虫、解毒、打撲傷等に薬効がある成分が含まれています。

一般名:ブッドレア(Buddreaja)
学名:Buddleja davidii
別名:フサフジウツギ(房藤空木)
分類名:フジウツギ科ブッドレア属
原産地:中国西部

ブッドレア(Buddreaja)のページ

ブッドレア(Buddreaja)
ブッドレア(Buddreaja)
代々木、2002年6月
●アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
首相官邸近く、2002年6月

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧) は、樹高2〜10mとなる非耐寒性の落葉広葉小高木です。 6〜9月に総状花序を出しその先に蝶形をした真っ赤な花を咲かせます。 花が終わると豆果という長い鞘(さや)ができ熟します。葉は丸みを帯びています。

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)のページ

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
首相官邸近く、2002年6月

一般名:アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
学名:Erythrina crista-galli
別名:アメリカンデイゴ(アメリカン梯梧)、マルバデイコ(丸葉梯梧)、
    Common Coral Tree(コモン コーラル ツリー)
分類名:マメ科デイゴ属
原産地:ブラジル

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)の実
紀尾井町、2002年6月

この時期色々な場所で咲いています。

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
紀尾井町、2002年6月

ここではもう落実しています。

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
大久保利通公哀悼碑とアメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
清水谷公園、2002年6月
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
清水谷公園、2002年6月
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
首相官邸近く、2002年6月
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)
紀尾井町、2002年6月
●サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)
サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)
サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)
ニューオータニ、2002年6月

サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)は、6月〜11月に開花する一年草でハーブの一種です。 この緋赤色のS.スプレンデスはサルビアを代表する花です。

サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)

サルビア・スプレンデス
サルビア・スプレンデス とベゴニアの花壇
ニューオータニ、2002年6月

一般名:サルビア・スプレンデス(Salvia splendens)
学名:Salvia splendens
別名:ヒゴロモソウ(緋衣草)、スカーレット・セージ
分類名:シソ科サルビア属
原産地:ブラジル

●ヘメロカリス(Hemerocallis)
ヘメロカリス(Hemerocallis)
ヘメロカリス(Hemerocallis)
明治神宮で、2002年6月

ヘメロカリス(Hemerocallis)は、初夏〜夏に咲く一日花で、 花色は橙、黄、赤橙色など暖色系の百合に似た漏斗状の花を咲かせる落葉多年草です。 1本の花茎には多数の花がつきます。日本で自生しているものや海外に渡って改良されて 日本に帰化した園芸品種もあります。園芸品種には白や紫、赤紫などもあります。

ヘメロカリス(Hemerocallis)のページ

ヘメロカリス(Hemerocallis)
ヘメロカリス
明治神宮、2002年6月

一般名:ヘメロカリス(Hemerocallis)
学名:Hemerocallis cv. (ヘメロカリス)
別名:デイリリー(day lily)、カンゾウ、忘れ草
分類名:ユリ科ワスレグサ属
原産地:日本、中国 草丈:60cm〜1.2m 開花期:5〜9月
花径:5〜20cm 花色:橙・黄・赤

ヘメロカリス
ヘメロカリス
明治神宮、2002年6月
花
マリーゴールド
ニューオータニで、2002年6月

マリーゴールド は、センチュウの駆除効果があるので花壇の植え込みに植えると良いです。

一般名:マリーゴールド
学名:Tagetes spp.
別名:マンジュウギク
分類名:キク科タゲテス属
原産地はメキシコなど

マリーゴールド(Marigold)のページ

●エンジェルトランペット
エンジェルトランペット
エンジェルトランペット
麹町で

チョウセンアサガオには2タイプありますが、そのうちのキダチチョウセンアサガオ(ブルグマンシア)属の方です。大きなラッパ状の花を下向きに咲かせます。花色には白や薄黄(クリーム)、サーモン、オレンジ、紫色等があります。常緑性の木本性多年草か小高木です。

花
エンジェルトランペット
麹町で

一般名:エンジェルス・トランペット
学名:Brugmansia L.
別名:ブルグマンシア、コダチ(木立)チョウセンアサガオ
分類名:ナス科ブルグマンシア属

エンジェルス・トランペット(Angels trumpet)のページ

花
エンジェルトランペット
麹町で
花
エンジェルトランペット
麹町で
●ヤマモモ(山桃)
ヤマモモ(山桃)
ヤマモモ(山桃)
紀尾井町で

ヤマモモ(山桃) は、葉は光沢があり肉厚で葉先につれて段々太くなる長楕円形をしています。 花は3〜4月に咲きます。果実は2cm程の小さい球形になり6月頃に熟して濃紅色に色づき食べられます。

ヤマモモ(山桃)

ヤマモモ(山桃)
ヤマモモ(山桃)
紀尾井町で

一般名:ヤマモモ(山桃)
学名:Myrica rubra Sieb. et.Zucc.
別名:ヤアモ、ヤンモ、ヤンメ
分類名:ヤマモモ科ヤマモモ属
原産地:日本、中国

●スイレン(睡蓮)
スイレン(睡蓮)
スイレン(睡蓮)
明治神宮で

スイレン (睡蓮)は、夏に植物園等の池の水面で鮮やかな花を咲かせる 耐寒性多年草の水生植物です。

モネの絵などで有名です。 同じ水生植物のハス(蓮)と花の感じが似ています。

スイレン(睡蓮)のページ

スイレン(睡蓮)
スイレン(睡蓮)
明治神宮で

一般名:スイレン(睡蓮)
学名:Nymphaea Hybrids
別名:ウォーターリリー(water lily)
分類名:スイレン科スイレン属
草丈:10〜30cm 開花期:6〜9月 花色:青紫・黄・白・赤・橙・桃 花径:5〜10cm

●ヒルガオ(昼顔)
花
ヒルガオ(昼顔)
向島で

一般名:ヒルガオ
学名:Calystegia japonica Choisy
別名:コシカ(鼓子花)、アオイカズラ(葵葛)
分類名:ヒルガオ科ヒルガオ属

花期は5〜8月で日本全国津々浦々の道端や柵に絡み付いているのがよく見られる 多年生のつる性植物です。葉はやじり形をしており、アサガオのほこ形に比べるとすっきりしています。 アサガオが早朝に咲き午前中には萎んでしまうのに対して、ヒルガオは昼間も咲いています。 7〜8月に咲くヒルガオは花の形がアサガオに似ており花色は薄いピンクをしています。 花径は5cm、葉は5〜10cmで互生し、種はできません。

ヒルガオ(昼顔)のページ
花
ホタルブクロ麹町、2002年6月

ホタルブクロ (蛍袋)は、赤紫色〜淡紅色、白い花を咲かせる耐寒性多年草です。 高温や乾燥には弱いです。 花名は、下を向いて咲く提灯型の花形が蛍を入れるのに良いということから付けられました。 繁殖は、株分けで行います。

一般名:ホタルブクロ(蛍袋)
学名:Campanula punctata(カンパニュラ・プンクタータ)
別名:チョウチンバナ(提灯花)、カンパニュラ・プンクタータ
分類名:キキョウ科ホタルブクロ属
草丈:30〜80cm 開花期:6〜7月 花色:赤紫色〜淡紅色・白 花径:3cm


ホタルブクロ(蛍袋)のページ

●アジサイ(紫陽花)
花
アジサイ
2002年6月、麹町で

一般名:アジサイ(紫陽花)
学名:Hydrangea macrophylla
別名:ハイドレインジア(Hydrangea)、七変化
分類名:ユキノシタ科アジサイ属
原産地:日本、東アジア、北南米
樹高:1.5〜2m 花色:青・桃・白

アジサイ (紫陽花)は、他の花が咲き難い梅雨時に開花する貴重な落葉低木です。 小花(実際は萼片)が集合して大きな半球状の花(上から見ると手鞠型)を咲かせます。 気候や土壌の質、経時によって花色が変化します。時間の経過とともに、 同じ花でも、花色が薄緑→白→青や桃色、白のように変化して行きます。 昔はトイレの傍に植えられていたので、トイレの花と言ったイメージが強かったですが、 最近は輸入物「ハイドランジア」が入ってきて、すっかりイメージを刷新しました。
アジサイは種類が多く、いわゆる通常のアジサイと呼ばれるテマリ型のものや、 マイコアジサイ、キヨスミサワガクジサイ、カシワバアジサイ、ウズアジサイ、ガクアジサイ、 ヤマアジサイ、カシワバアジサイ等があります。
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)は、 アジサイというよりも、 ブッドレア(Buddleja、日本名:フサフジウツギ(房藤空木)に近い感じがします。
日本のアジサイは系統別にヤマアジサイ系やガクアジサイ系、 ヒメアジサイ系統に分類されます。日本のアジサイがヨーロッパに行って育種された ハイドランジア(西洋アジサイ)もテマリ型やガクブチ型となります。
●幸せの黄色いブーケ
ブーケ
ブーケ
ブーケ
ブーケ

黄はヒマワリとバラ、橙はガーベラ、白地で淵がピンクはトルコキキョウです。