タラ(鱈)【かぎけんWEB】

タラとはタラ目タラ科の海水魚です。



真鱈

マダラ(真鱈) マダラ(真鱈) マダラ(真鱈)
真鱈全身


マダラパック マダラ1本 マダラのスリムな顔 マダラのヒゲ マダラの口 マダラの口開き
マダラ鍋 マダラつみれ汁
マダラ鍋とマダラつみれ汁

マダラの釣り針
マダラの釣り針
スーパーで買った真鱈


マダラ(真鱈)
マダラ(真鱈)の煮物



スケソウダラ

スケトウダラ(介党鱈) スケトウダラ(介党鱈)


塩だら

甘塩タラ
甘塩タラの焼き物



マダラの卵

タラコ(鱈子) タラコ(鱈子)
生のタラコ(生鱈子)
スケソウダラに比べて大きい


スケソウダラの卵

タラコ タラコスパゲッティ
タラコスパゲッティ

タラコ1腹で2人分のスパゲッティに。贅沢!

明太子
明太子


市販の着色辛子明太子
市販の着色辛子明太子



チャンジャ

チャンジャ
チャンジャ―韓国料理 タラの内臓を使います。/a>

タラ(鱈)とは

タラ(鱈)とは、食用とされるタラ目タラ科の大型の海水魚です。 主に、北海道〜東北以北の北日本の寒流域で獲れます。

タラ科の代表魚

日本で獲れるタラには、
マダラ属の マダラ(真鱈、学名:Gadus macrocephalus、別名:Pacific cod)
スケトウダラ属の スケトウダラ(介党鱈、学名:Theragra chalcogramma、別名: スケソウダラ、Alaska pollock)
コマイ属のコマイ(氷下魚、学名:Eleginus gracilis、別名:Saffron cod)
がいます。

たらふく食べる?

単にタラといえばマダラのことを意味します。 鱈という漢字は、魚偏に雪と書きますが、それは雪が降る季節、冬に浅い沿岸に寄ってきて 産卵する時に捕獲されて我々の食卓に上ることに因みます。
口が大きく肉食性で タコ(蛸) などの軟体動物や、エビ(海老)カニ(蟹) 等の甲殻類、腹が膨れる程貪欲に食べる大食漢なので、 「タラ腹食べる」、「やタラと食べる」の語源となっています。

貴重な食用魚

白身の魚で、水分が多く、身がほろほろと崩れやすく、鮮度が落ちやすいので、 鍋物や干物、塩漬けなどにされます。
韓国の珍味「チャンジャ」は鱈の胃を発酵させて作った食品です。 高級蟹であるタラバガニ(鱈場蟹)の名は、鱈と漁場を同じとすることから付けられました。 タラの卵巣はタラコ、精巣はタチ、タツ、キクコと呼ばれます。
また、スケトウダラの卵巣はスケ子と呼ばれます。中国ではメンタイと呼ばれることから、 タラコを トウガラシ(唐辛子) で漬けたものをメンタイコ(明太子)と呼んでいます。

一般名:タラ(鱈)、学名:Gadus macrocephalus、分類名:動物界脊索動物門脊椎動物亜門硬骨魚綱タラ目タラ科、全長:30(コマイ)〜70cm(スケトウダラ)〜120cm(マダラ)〜200cm(タイセイヨウダラ)、食べ物:タコなどの軟体動物や海老や蟹等の甲殻類を食べる肉食性、産卵期:冬〜春

■関連ページ

タラ(鱈)  マダラ(真鱈)  スケトウダラ(介党鱈)  2024年1月24日  2010年2月18日  魚類図鑑  食べ物図鑑  麹町便り  memo 

真鱈

マダラ(真鱈)
マダラ全身
マダラ(真鱈)
マダラ(真鱈) 2010年2月18日

甘塩タラ塩焼き
甘塩タラ塩焼き 北海道産 2014年9月25日

生タラコ(生鱈子)
生真鱈の卵巣 加工前 真鱈の卵巣で、冬〜春が旬です。
市販品-青森産、2010年2月16日

タラコ(鱈子)
自家製タラコ(鱈子) 上の生真鱈の卵巣を塩、醤油で漬けた(加工後)
青森産真鱈の卵巣を利用、2010年2月17日

スケソウ鱈

明太子
市販の明太子(めんたいこ、メンタイコ) 2011年11月4日

辛子明太子
市販の着色カラシメンタイコ(辛子明太子) 2014年9月21日