ハハコグサ(母子草)

【かぎけんWEB】
別名:ゴギョウ、オギョウ(いずれも、御形)

花図鑑をリニューアルしました。
上記リンクにてアクセスできます。

ハハコグサとは、キク目キク科ハハコグサ属の多年草の野草です。

ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草)

ハハコグサ(母子草) とは、キク目キク科ハハコグサ属の多年草の野草です。 葉はタンポポのような根出葉でロゼット状をしています。 春〜梅雨時、林や田畑で、花茎先に小さな黄色い筒状花を複数個頭状花序につけます。
母子草の旧名はゴギョウ(御形)で、春の七草の一種です。

●春の七草
セリ(芹)、 ナズナ(薺)ハハコグサ(母子草=ゴギョウ)、  ハコベ(繁縷)=ハコベラ(箱箆)、  ホトケノザ(仏の座)、 スズナ(別名:カブ、蕪)、 スズシロ(清白、別名:ダイコン、大根)

●舌花だけの花
頭状花がなく、舌花だけで頭花を形成している花(代表花:キク科タンポポ亜科)
タンポポ

●筒状花だけの花
舌状花(舌花)がなく、筒状花(管状花)だけで頭花を形成している花(代表花:キク科キク亜科)
ハハコグサ(母子草)アザミ(薊)イガオナモミ(毬雄奈毛美)  、アゲラタム(Ageratum)ショウジョウソウ(猩々草)フジバカマ(藤袴)ヒヨドリバナ(鵯花) 、オケラ

一般名:ハハコグサ(母子草)
学名:Gnaphalium affine
分類名:キク科ハハコグサ属
別名:ゴギョウ、オギョウ(いずれも、御形)
草丈:10〜30cm 花色:黄 開花期:4〜6月

■関連ページ
ハハコグサ(母子草=ゴギョウ)  城ヶ崎(2014年5月18日)  城ヶ崎海岸の花  田中磯釣り(2008年4月5日)  3月の花(2008年)  春の七草  ハ行の花図鑑  野草図鑑  花暦2008年 


●ハハコグサ(母子草)

ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草)
ハハコグサ(母子草)
城ヶ崎で、2014年5月18日

ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草) ハハコグサ(母子草)
ハハコグサ(母子草)
2008年4月5日、城ヶ崎海岸で

釣り座-田中磯 鳥 ハハコグサ(母子草)
城ヶ崎海岸では、岩場の花や、本格的な磯釣り、
ハイキング、バードウォッチなどを楽しめます。