熱帯睡蓮-American Beauty( アメリカン・ビューティー )
熱帯睡蓮アメリカン・ビューティー(American Beauty)は先がやや尖った舟型の紫がかったピンク色の花弁を3~4重に咲かせます。蕊はやや黄色っぽく見えますが花全体が紫がかっているのが特徴です。花の咲き始めは水面か …
熱帯睡蓮アメリカン・ビューティー(American Beauty)は先がやや尖った舟型の紫がかったピンク色の花弁を3~4重に咲かせます。蕊はやや黄色っぽく見えますが花全体が紫がかっているのが特徴です。花の咲き始めは水面か …
熱帯睡蓮 Aquarius (アクエリアス)は長楕円形の淡い紫色の花弁を3~4重に咲かせる熱帯睡蓮です。額~花弁~蕊の全体が紫色がかって全体でグラデーションに見えるのが特徴的です。また葉は小ぶりで斑紋がほとんどありません …
ヒラリー(Hilary)は先がとがった舟型の花弁を3~4重に咲かせる熱帯睡蓮です。色はバリエーションがあり極淡い紫色や白色の個体があります。花の大きさに比べて水面からよく立ち上がるのも特徴的です。調べてみると夜咲と昼咲が …
ムーンビームは先のとがる舟型の白い花弁を3~4重に咲かせる熱帯睡蓮です。花弁の中心の蕊周りから花弁の付け根にかけては淡く黄色に染まるのが特徴的です。花の水面からの立ち上がりはやや低く、葉の褐色斑紋はあまり目立ちません。 …
ピンク・ナンクワックは先がやや尖る長楕円形匙状のピンクの花弁を八重に咲かせる熱帯睡蓮です。水面からの立ち上がりは熱帯睡蓮としては平均的で、葉にはあまり褐色の斑紋がでません。この花の特筆すべき特徴は花弁より大きな額です。 …
マエプロイは匙状長楕円形の朱色の花弁を八重に咲かせる熱帯睡蓮です。花の額や中央も赤褐色で花の大きさに比べて水面からあまり立ち上がらず「夜に」咲きます。また葉も斑紋になるのではなく全体が褐色になります。 マエプロイ(Mae …
White COLORATA(ホワイト・コロラータ)は花も葉も小型で、白くやや短い花弁を1から2重に咲かせる熱帯睡蓮です。花は水面からあまり離れて立ち上がりません。学名表記がNymphaea COLORATAとなっており …
Foxfire(フォックスファイア)は淡紫色で少し縁が巻いた形の花弁を3~4重に咲かせる熱帯睡蓮です。花がついた茎の立ち上がりが比較的高く、また葉の茶色の模様が他の睡蓮に比べてもはっきりと出やすく特徴的です。コンテストで …
Bull’s Eye(ブルズアイ)は先端部が朱紫色で付け根が黄色の細長いが先は鋭角ではない花弁を八重に咲かせ、花と中央部の黄色と花弁の色が非常に対比的で美しい熱帯睡蓮です。朱紫色と表現しましたが、花の咲く過程 …
睡蓮とハスの違い 睡蓮とハスは水中に根を持ち、葉と花を水上に咲かせる特徴は同じですが、種としては全くの別種です。ハスはヤマモガシ目ハス科ハス属であるのに対し睡蓮はスイレン目スイレン科スイレン属に分類されて目の段階から異な …