ガクアジサイ「煌めくオーロラ」
「煌めくオーロラ」は比較的両性花が大きく、先のやや尖って鋸歯のない花弁を3~5重の装飾花を両性花の周りに咲かせるガクアジサイです。装飾花が満開になるにしたがって花弁の縦方向に色のグラデーションが出るのが特徴です。(上の写 …
「煌めくオーロラ」は比較的両性花が大きく、先のやや尖って鋸歯のない花弁を3~5重の装飾花を両性花の周りに咲かせるガクアジサイです。装飾花が満開になるにしたがって花弁の縦方向に色のグラデーションが出るのが特徴です。(上の写 …
「おはよう」は咲き始めは比較的大型の両性花が美しく咲き進むにしたがって丸みを帯び鋸歯のある花弁の3~4重の装飾花を両性花の周りにつけるガクアジサイです。咲き始めの「粒感」のある両性花の蕾が花に開いてくる様子が特徴的です。 …
ガクアジサイ「透明なブルー」は両性花は花弁が見える程度に大きく、装飾花はブルーのハート形の花弁を2~3重に咲かせるガクアジサイです。透明なブルーの名前の通り装飾花の花弁の色が先がやや濃く根元が白いグラデーションになってお …
「みかん葉アジサイ」はフリル状に縁取られた4~5弁の花弁を持つ装飾花を小さな玉状の両性花が集まった周りにややまばらに咲かせるガクアジサイです。その名の通り特徴はミカンの葉に似た葉です。伊豆大島の実生を栽培種として繁殖させ …
「菊咲き七段花」はやや細く先のとがらない花弁を3~4重ついた装飾花と小さい両性花を咲かせるガクアジサイです。ヤマアジサイに七段花という種類もありますが葉の形や装飾花が満開になった後でも両性花が残っているところからこのサイ …
「城ケ崎」は両性花の周りにややまばらに数枚の花弁の先がややとがった装飾花をつけるガクアジサイです。まばらに着くと書きましたが上の写真の装飾花は多い方で、数輪しかつけない花房もあります。花房による差が比較的大きく、両性花が …
「ダンスパーティ」はやや細めの7重に花弁が特徴的な装飾花を咲かせるガクアジサイです。両性花を取り巻いて咲く装飾花の配置がきれいな輪状で「ダンスパーティ」の名前もこのことにちなんでいるものと思われます。装飾花の咲き始めは数 …
アジサイ「伊豆の踊子」は両性花の周りにやや乱れて装飾花が着く美しいガクアジサイです。花は八重の花弁の先が細くなって縁どられているのが特徴的です。写真の株は挿し木で増やしている過程で小さいですが地植えすると大きく育ちます。 …