4月下旬のマムシグサ
このブログ、マムシグサ(かぎけんHP)に関する話題を取り上げることが多いので春から秋にかけては半分くらいマムシグサブログになっています。今回もマムシグサ。 写真のマムシグサは奥多摩某所で3年くらい同じ個体を観察しています […]
このブログ、マムシグサ(かぎけんHP)に関する話題を取り上げることが多いので春から秋にかけては半分くらいマムシグサブログになっています。今回もマムシグサ。 写真のマムシグサは奥多摩某所で3年くらい同じ個体を観察しています […]
奥多摩で見つけたミミガタテンナンショウ 科学技術部長、マムシグサの仲間がとても好きです。あの独特の造形に何とも言えない魅力を感じるのは私だけでしょうか?前回はマムシグサを掲載しましたが、今回はミミガタテンナンショウ。 マ
3月中旬の枯れた去年のマムシグサ マムシグサは春から初夏にかけて花を付けて冬は枯れます。下の写真は冬の間に枯れたマムシグサ。球根は残って次の年の春にまた新しい芽を出し特徴的な花を咲かせます。 元気な今年のマムシグサ 2週