クルマエビ(車海老)

【かぎけんWEB】
クルマエビはエビ目クルマエビ科クルマエビ属の海老です。
別名:サイマキエビ(幼体)、マキ・マキエビ(小ぶりの個体)、Japanese tiger prawn

車海老

車海老 車海老刺身 活き車海老 活き車海老 活き車海老 活きトリ貝、車海老、ハモンセラーノ、ゴルゴンゾーラ


クルマエビ(車海老)か?

エビ天蕎麦 エビ入り煮しめ エビフライ


車海老を騙る曲者

クルマエビ(車海老)解凍したもの クルマエビ(車海老)天然冷凍物 車海老の剥き身 車海老天麩羅

クルマエビ(車海老) とは、エビ目クルマエビ科クルマエビ属の大型の海老です。 雌の方が体が大きくなります。日本では北海道南部以南の内湾や汽水域の砂泥底に生息しています。
体形は触角と大顎・顎脚を持ち、腹部が曲がった細長く丸みを帯びた長方形の胴体には短い多数の歩脚があります。 体色は褐色と無色の縞柄模様で、尾鰭は鮮青色をしています。 行動は夜行性で、藻やタ毛類、小魚等を食べる雑食性です。日中は、砂の中にいます。 天敵はタコやクロダイなどです。
繁殖は産卵で行い、夏〜初秋に一度に100万個の卵を放出します。放出された卵は半日程で孵化します。 その後様々な生育過程を経て成体になります。寿命は2年前後です。
食用となるエビで、養殖が盛んで一年中市場に出回りますが旬は初夏〜秋頃です。 料理方法は、生きたまま食べる踊り喰いや、寿司ネタ、刺身、天麩羅、エビフライ、鬼ガラ焼き、塩焼き、フクメ煮、酢の物にされます。
サイマキエビはクルマエビの幼体です。 クルマエビは高価なので、料理には輸入物の冷凍ブラックタイガー(Black tiger)が使われることもあります。
近縁種に、タイショウエビコウライエビ(学名:Fenneropenaeus chinensis)があり、 別名タイショウエビ(大正海老)として知られます。

一般名:クルマエビ(車海老)
学名:Marsupenaeus japonicus
別名:サイマキエビ(幼体)、マキ・マキエビ(小ぶりの個体)、Japanese tiger prawn
分類名:動物界節足動物門甲殻亜門エビ綱エビ目クルマエビ科クルマエビ属
分布:北海道南部以南の日本、太平洋、インド洋沿岸 環境:内湾や汽水域の砂泥底 
生活型:大型のエビ 体長:15〜30cm(雌の方が大きい) 
体形:触角と大顎・顎脚を持ち、腹部が曲がった細長く丸みを帯びた長方形の胴体には短い多数の歩脚がある 
体色:褐色と無色の縞柄模様、尾鰭は鮮青色をしている 
行動:夜行性 食性:藻やタ毛類、小魚等を食べる雑食性 
天敵:タコ、クロダイなど 
繁殖方法:産卵 産卵期:6〜9月 一度に雌が産む卵数:100万個 抱卵:抱卵はせず一度に放出 
孵化期間:半日 食用の可否:可 出盛り期:一年中 旬:初夏〜秋 
料理方法:踊り、寿司ネタ、刺身、天麩羅、エビフライ、鬼ガラ焼き、塩焼き、フクメ煮、酢の物 
寿命:2年前後 

■関連ページ
クルマエビ(車海老)  城ヶ崎釣り(2011年1月22日)  エビ(海老)  無脊椎動物図鑑  旬図鑑  食べ物図鑑 


車海老

活き車海老
沖縄県産養殖 活き車海老

活き車海老
まだ手脚が動いていました。

活き車海老
活きがよいのでそのまま刺身で食べました。

活きトリ貝、車海老、ハモンセラーノ、ゴルゴンゾーラ

美味しかったです。
2014年4月19日


車海老?料理
最近、偽装問題が露見していますので、いささか懐疑的になりました。

エビ天蕎麦
エビ天蕎麦
小田原PAで、2011年1月22日
エビ天には通常、車えびが用いられますが、近年ブラックタイガーが多いようです。


煮しめ

海老入り煮しめ
上の白い塊は サトイモ(里芋) 、 左の丸いのは ホタテガイ(帆立貝) 、
右の緑色は キヌサヤ(絹鞘) 、 下の赤白は エビ(海老) です。


エビフライ

エビフライ
伊豆高原和食店で、2013年3月23日


車海老に偽装された海老−ホワイト/ブラックタイガー

クルマエビ(車海老)
ホワイトタイガー天然冷凍物

クルマエビ(車海老)解凍
解凍したところ

クルマエビ(車海老)剥き身

剥き身

車海老天麩羅
天麩羅
ホワイトタイガー、2013年6月19日