1. HOME
  2. お知らせ
  3. 国際会議「PIERS2025」11/9、科技研 藤田明希が「大規模マイクロ波加熱装置の電磁波漏洩防止に関するCAE活用事例」を発表

お知らせ

研究成果

国際会議「PIERS2025」11/9、科技研 藤田明希が「大規模マイクロ波加熱装置の電磁波漏洩防止に関するCAE活用事例」を発表

国際会議「PIERS」にて、大規模マイクロ波加熱装置の電磁波漏洩防止に関するCAE活用事例を発表する株式会社科学技術研究所(科技研)科学技術部長 藤田明希

FDC様装置

大規模マイクロ波加熱装置の実機、富士電子工業株式会社(埼玉県鶴ヶ島市)

科技研KeyFDTD解析結果

上記実機を電磁波解析した結果、株式会社 科学技術研究所(科技研、本社:東京千代田区)

科技研KeyFDTD解析結果
PIERS学会において、大規模マイクロ波加熱装置の実機を、電磁波解析ソフトKeyFDTDで最適解を導出した成果を発表する科技研 藤田明希

株式会社 科学技術研究所(略称:科技研、本社:東京千代田区、代表取締役社長:柳下瑞穂)は、富士電子工業株式会社(埼玉県鶴ヶ島市、吉田睦)と共同で、2025年11月9日に開催された電磁波・フォトニクスに関する国際シンポジウム「PIERS 2025 – Chiba」 において、大規模マイクロ波加熱装置の電波漏洩対策に関する電磁波解析を中心とするCAE事例を、弊社科学技術部長 藤田明希が発表しました。

本発表は180kW級の高出力加熱装置のコンベア用開口部 を対象としたものであり、従来のフェライト吸収体を用いた漏洩対策では、電波漏洩は防げるものの、吸収体自体が200℃を超える高温になるという実用上の課題がありました。

科技研は、自社開発の電磁波解析ソフト「KeyFDTD」 を使用し、水負荷(ウォーターロード)を使用する設計の性能評価を行いました。
これにより、吸収体の最大発熱を許容範囲内(約60%に低減)に抑えつつ 、電波漏洩も安全基準値内に収める最適解を導出しました。

科技研は、高度なシミュレーション技術(CAE)を用い、このような「漏洩」と「発熱」のような複雑な課題を解決する実用的な設計を可能にし、産業機器の安全性と高性能化に今度も貢献して参りますので、
よろしくお願い申し上げます。

株式会社科学技術研究所
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-4 麹町インテリジェントビル5F
お問い合わせフォーム:https://www.kagiken.co.jp/contact/

□ 弊社サービス
電磁波解析ソフトウェア KeyFDTD:https://www.kagiken.co.jp/keyfdtd/
誘電率・透磁率データベース:https://permittivity.jp/

最新記事