1. HOME
  2. 電磁波解析における金属の分散性近似
  3. パラジウムの複素屈折率と分散モデルによる近似

パラジウムの複素屈折率と分散モデルによる近似

パラジウム(Pd)は原子番号46の第10族の元素です。銀白色の光沢ある色を示します。白金(Pt)に似た性質をもつ、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)とあわせて白金族と呼ばれます。パラジウムは金属としては高い融点、密度ですが、白金族の中では最も低い値です。触媒として高い活性を持っており、工業や医療などに多く利用されます。水素(H)を特に吸収しやすいため、表面プラズモン共鳴(SPR)を利用した水素ガスセンサーが利用例として挙げられます。


パラジウムの複素屈折率と分散モデルによる近似

分散モデル(Drude-Lorentz-Lorentz)

    \[ \varepsilon_r(\omega) = \varepsilon_\infty + \frac{\omega_{p1}^2}{\omega(j\nu_c-\omega)} +    \Delta\varepsilon_2 \frac{\omega_{p2}^2}{\omega_{p2}^2+j\omega\delta_{p2}-\omega^2} +    \Delta\varepsilon_3 \frac{\omega_{p3}^2}{\omega_{p3}^2+j\omega\delta_{p3}-\omega^2} \]

分散モデルに与えたパラメータ一覧

分散モデル設定する係数変数数値
共通周波数∞の誘電率ε1.00
Drudeモデルプラズマ角周波数[rad/sec]ωp11.70×1016
衝突周波数[rad/sec]νc2.55×1015
Lorentzモデル静電界の誘電率から周波数∞の誘電率を引いた値∆ε21.50
∆ε30.600
共振周波数[rad/sec]ωp27.50×1015
ωp31.20×1016
減衰係数[rad/sec]δp25.25×1015
δp33.60×1015

電磁波解析ソフトにおける設定


Palladium/RefractiveIndex (FrequencyDispersion)
Palladium/EpsInf 1.00
Palladium/FrequencyDispersion(1) Drude
Palladium/OmegaP(1) 1.70E+16
Palladium/OmegaNu(1) 2.55E+15
Palladium/FrequencyDispersion(2) Lorentz
Palladium/DeltaEps(2) 1.50
Palladium/OmegaP(2) 7.50E+15
Palladium/DeltaP(2) 5.25E+15
Palladium/FrequencyDispersion(3) Lorentz
Palladium/DeltaEps(3) 0.600
Palladium/OmegaP(3) 1.20E+16
Palladium/DeltaP(3) 3.60E+15