社長挨拶/つぶやき

社長挨拶
株式会社 科学技術研究所(科技研)は、1998年12月2日に、東京都千代田区麹町に誕生した会社で、本年で27年を迎えます。
科学技術系ソフトウェアの開発、販売、技術コンサルタント、受託計算を行っている会社で、主に、電磁波解析ソフトを中心にビシネスをおこなって参りました。最近では、機器を制御するシステム系のソフトウェア開発やシステム開発も積極的に行っております。
かぎけん宣言を発し、科学技術を研究し、世の中に還元することの一環として、
誘電率・透磁率データベース permittivity.jpや、
フリーソフト-1次元電磁波解析ソフト「KeyFDTDちゃん」、2次元グラフプロットツール「KeyGraphちゃん」、データ読取ソフト「KeyScan」の公開を行っております。
また、コンテンツに関しては、かぎけん花図鑑や、魚図鑑、木の実・草の実図鑑、樹木図鑑等などの各種図鑑をweb上でリリースしています。
皆様のご愛顧に支えられ、これからも、様々のことにチャレンジして参りますので、
どうぞ、これからも科学技術研究所をよろしくお願い申し上げます。
President’s Message
Science & Technology Research Institute Co., Ltd. (Kagiken, SCI) was founded on December 2, 1998, in Kojimachi, Chiyoda-ku, Tokyo, and is now entering its 27th year.
Our company is engaged in the development and sales of science and technology-related software, technical consulting, and contract-based computational services. Our core business has focused on electromagnetic wave analysis software, but in recent years, we have actively expanded into the development of system software and control systems for various devices.
As part of our mission, expressed through our “Kagiken Declaration,” to advance scientific and technological research and return its benefits to society, we have released the Permittivity and Permeability Database (permittivity.jp), as well as free software tools such as the one-dimensional electromagnetic wave analysis program KeyFDTD-chan, the two-dimensional graph plotting tool KeyGraph-chan, and the data reading tool KeyScan.
In addition, we provide a variety of web-based content, including the Kagiken Flower Encyclopedia, Fish Encyclopedia, Fruit and Nut Encyclopedia, and Tree Encyclopedia.
Thanks to the continued support and patronage of our users, we will keep taking on new challenges. We sincerely appreciate your ongoing support of Science & Technology Research Institute Co., Ltd.
社長のつぶやき
28期分のフォルダの整理
7月11日で税務署や都税事務所、法務局、年金事務所に届出し納税手続きを終えた後は、暫し幸せな時期が迎えられます。
この間を利用して、これまでのかぎけん営業28期分の決算書フォルダや顧客別フォルダ、人事フォルダ、契約書フォルダなどで、既に満杯となった書類ロッカーの片付けを行おうと思います。
お陰様で、かぎけんも28期目を迎えました。決算期上の第1期は1998年12月2日~翌年3月31日と短いですが、それからは短いような長いような年月を経て現在に至っています。
ロッカーに話題を戻しますと、
法律により、決算書関係書類は最新営業期分から7年間分の書類保存が決められているので、これらは処分するわけにはいきません。
かといって、これまでのフォルダはロッカーに余裕があったため、全て捨てずに保管していました。
片づけ初日は何を捨てて何を保管するか迷いました。
片づけが進むと、効率よく処分できるかと言うとそうでもなく、
送信状や封筒を処分する程度でした。
これでは、ロッカーが空かないので、決算書の信憑票の元帳をボックスに入れて机の下に保管することにしました。
この方法で、一応、全フォルダがロッカーに収まりそうです。
第2弾は、紙の書類を写真に撮るなどしてデータ化して紙を処分することですが、その作業は次代の責任者に任せたいと思っています。
2025年(令和7年)7月30日
株式会社 科学技術研究所 代表取締役社長 柳下瑞穂
July 30, 2025
Mizuho Yanagishita, President and CEO,
Science and Technology Research Institute Co., Ltd.