社長のつぶやき(2025/5/14)

マイナンバーカードは無くすと大変
 日常生活で、マイナンバーカード(個人番号カード、マイナカード)を使う機会は殆どありません。
 たまに通院する時に健康保険証代わりに使う程度です。
 しかし、会社では、近々で、e-taxやel-taxを使って税務署や都税事務所に決算書を提出する必要があります。
 そんな状況で、先日病院に立ち寄る朝にカードが無いのに気づきました。
 マイナンバーカードは、常に財布のポケットにキャッシュカードやメンバーカードと一緒に入れていますが、
 なんと不思議なことにこのカードだけ無くなっていました。
 さあどうしましょう。手当たり次第探しながら、いざという時のために、
 マイナンバーカード再発行のしかたを調べてみました。
 マイナンバーカード紛失、再発行の方法
 ①最寄りの警察署にマイナンバーカードの遺失物届を提出する。
 ②マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に電話し、機能停止の手続きを行う。
 ③役所に申請する。
 
 1)再発行に必要なもの
 ・本人確認書類(パスポート、運転免許証、健康保険証、など)
 ・顔写真(サイズ縦4.5cm×横3.5cm)(最近6ヶ月以内に撮影したもの)
 ・再交付手数料1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)
 
 2)カード入手までの所要日数
 カード交付まで1~2ヶ月程度かかる。
 「特急発行・交付制度」は1週間で2,000円
 「交付時来庁方式」は1か月半程度。
 3)無くすと困る理由
 ・個人情報の漏洩、不正利用される危険性
 ・顔写真添付なのでストーキング被害にあう可能性
 ・本人なりすましで、銀行口座開設やローン契約を行なわれう可能性がある。
 ・年金受給手続きや税金申告に影響
 ということで、紛失するととても大変なことになります。
 自分自身のマイナンバーカードは、お陰様で、前回受取った健康診断書ファイルに挟まっていました。
 何気なく入れてしまったんでしょう。まずは身近なものから探せということですね。
 あって、良かった、を実感しました。
皆様も、マイナンバーカードは大事にお扱ください。
 2025年(令和七年)5月14日
 株式会社 科学技術研究所 代表取締役社長 柳下瑞穂





