6月2日の誕生花、マツヨイグサ(待宵草)花言葉は「無言の愛情」

6月2日の誕生花は、マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)と赤いオダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)です。
マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)とは、南米原産で、アカバナ科マツヨイグサ属の野草の常緑多年草です。
 別名で、ヨイマチグサ(宵待草)、ツキミソウ(月見草、但し別花)、英名で Evening primrose と呼ばれます。
 道端や海岸に自生し、5月頃のの夕方~朝にかけて、黄色い一日花を咲かせます。
草丈は、20〜100 cmです。
 葉は線形で、白く明瞭な主脈があり、互生して付きます。
 5月〜7月に、花茎先端から総状花序を伸ばし、花径3〜4 cmの黄い4弁花を咲かせます。
 黄花と咲き終った後の赤い花殻が同居します。
 花後に円柱形をした蒴果が成ります。
花言葉
「無言の愛情」
マツヨイグサ属の仲間
マツヨイグサ属には、以下ががあります。
オオマツヨイグサ(大待宵草、学名:Oenothera erythrosepala)、
 ツキミソウ(月見草、学名:Oenothera tetraptera)、
 マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)、
 ヒメツキミソウ(姫月見草、学名:Oenothera perennis)、
 ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草、学名:Oenothera speciosa)、
 ユウゲショウ(夕化粧、学名:Oenothera rosea)
■関連ページ
 マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta) 
 特集  一日花 
 特集 夜に咲く花 
 6月の誕生花 
 6月2日の誕生花、マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta) かぎけん花図鑑 花日記2025年6月2日(月) 
 #6月2日の誕生花 #誕生花 #マツヨイグサ #待宵草 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所





