1. HOME
  2. ブログ

ブログ

最新記事

定在波(1)

今回は電磁波の現象の1つ、定在波(Standing Wave)について記事にします。 定在波は、見かけ上は波が伝播せずにその場で振動しているかのよう...

フジ

フジと言っても、藤ではなく、リンゴのフジのお話です。 フジが好きで毎年11月にスーパーで売り出されるのを心待ちにしています。リンゴにはたくさんの品種...

1次元のFDTD法(6)

前回までに空間、時間についてマクスウェル方程式の離散化しました。 空間、時間の差分式は共に2次精度の式を導出しましたが、空間については精度を上げるこ...

オオイヌノフグリ

桜花満開の時、桜を背景に記念撮影をしたい人が後を絶たない場所で、地面に屈みこんでこの花を撮っていました。結構どこにでも咲いている野草ですが、何しろ小...

1次元のFDTD法(5)

これまでにマクスウェル方程式を時間、空間について離散化しました。 今回は空間と時間の式を一つの式に合成します。 マクスウェル方程式のアンペールの式、...

1次元のFDTD法(4)

前回マクスウェル方程式を時間について離散化を行いました。 今回は、空間について離散化していきます。 まず、マクスウェル方程式を前回と同様に以下の形に...

オンブ―

木のように見える草 オンブー オンブー(Ombu)は木のように見えますが、ナデシコ目ヤマゴウボウ科ヤマゴウボウ属の巨大な草です。幹のように巨大な茎は...

レイリー散乱とミー散乱(3)

レイリー散乱とミー散乱は電磁波解析ソフトKeyFDTDの解析事例にもあります。 次の2枚の画像をご覧ください。 レイリー散乱 ミー散乱 これはレイリ...

熱い唇

英名では、「ホット・リップス」、またの名を「口内炎の木(Sore-mouth Bush)」とも言います。口内炎は嫌ですね。しかし、ご安心ください。サ...

1次元のFDTD法(3)

1次元FDTD第2回に紹介した離散化を使ってマクスウェル方程式を離散化していきます。 まず、マクスウェル方程式 $$nabla cdot bolds...

レイリー散乱とミー散乱(2)

今回はミー散乱を取り上げます。 ミー散乱は波長と同程度、または波長より大きい散乱体に電磁波を照射した現象のことです。 「晴れた日の雲が白いこと」がミ...

テマリソウ

3月は別れの季節でもあります。皆さん、様々な思いを抱いて別れのブーケを上げたり、受け取ったりされていることでしょう。今回のかぎけんブログ-花 は、ブ...

1次元のFDTD法(2)

FDTD法ではマクスウェル方程式を時間、空間で離散化して電磁界を計算します。 今回はその離散化について取り上げます。 離散化手法にはいくつか種類があ...

レイリー散乱とミー散乱(1)

今日は電磁波の重要な性質の一つ、散乱について取り上げます。 散乱は電磁波の進行方向に障害物(散乱体)があるとき、進行方向以外に電磁波が反れていく現象...