危険な生物 海編
【かぎけんWEB】

危険な海の生き物を集めました。
イラストはCopilotさん、写真はmizuho@kagikenです。
危険な生き物 海編  危険な生き物 陸編 

危害を与える魚貝藻類

●サメ類

ホオジロザメ(頬白鮫) ホオジロザメ(頬白鮫)、イラスト by Copilotさん
人食いざめ
イタチザメ(鼬鮫) イタチザメ、イラスト by Copilotさん
人食いざめ
オオメジロザメ(頬白鮫)
オオメジロザメ、イラスト by Copilotさん
人食いざめ

咬毒動物

●ウミヘビ

アオマダラウミヘビ アオマダラウミヘビ(青斑海蛇) ヒロオウミヘビ(広尾海蛇) ヒロオウミヘビ(広尾海蛇)
エラブウミヘビ、
★デュボアトゲオウミヘビ(世界一強い毒を持つウミヘビ)

●ウツボ

トラウツボ
トラウツボ

●クラゲ類

アカクラゲ
アカクラゲ(赤海月)
アンドンクラゲ アンドンクラゲ
オーストラリアウンバチクラゲ オーストラリアウンバチクラゲ カツオノエボシ カツオノエボシ
カツオノカンムリ カツオノカンムリ(鰹の冠) ハブクラゲ ハブクラゲ

クロガヤ、シロガヤ
ハコクラゲ
ハナガサクラゲ

●ダツ類

ダツ
鋭く突出したアゴと光源に向かって高速突進する習性

ダイバー、釣り人

●モンガラ類

ゴマモンガラ
ゴマモンガラ
鋭い歯で噛みつく

浅海の刺毒生物

●イモガイ

アンボイナガイ
アンボイナガイ

サンゴ礁域
巻貝の一種、神経毒

●イソギンチャク

ウンバイイソギンチャク
ウンバイイソギンチャク
海の蜂、ハブ毒の20数倍
サンゴ礁域
マウイイワスナギンチャク
マウイイワスナギンチャク
【世界最毒イソギンチャク】
マウイ島のサンショウ域

●ウミケムシ

ウミケムシ
ウミケムシ

●ウニ

イイジマフクロウイ イイジマフクロウニ
海底
棘の猛毒で激痛、
ガンガゼ< ガンガゼ

●エイ類

アカエイ
アカエイ

砂地
尾の棘の猛毒で激痛、

●オコゼ類

オニダルマオコゼ(鬼達磨オコゼ)
オニダルマオコゼ(鬼達磨オコゼ)

海底、踏みつぶし危険
猛毒の棘絵御持つ魚
ハダカハオコゼゼ ハダカハオコゼ

●カサゴ類

オニカサゴオニカサゴ ミノカサゴ ミノカサゴ
ハナミノカサゴ ハナミノカサゴ サツマカサゴ

●ゴンズイ

ゴンズイ
ゴンズイ

●ヒトデ

オニヒトデ
オニヒトデ

●蛸類

ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ

食中毒を発症させる生物

●イカ(烏賊)

ミハミハナイカ
ミハミハナイカ、イラスト by Copilot

●カイ(貝)

イガイ
イガイ(餌のプランクトンが毒を持つ)

●カニ(蟹)

スベスベマンジョウガニ
有毒蟹
スベスベマンジョウガニ
ベニツケガニ
挟まれると痛い
ベニツケガニ

●シガテラ毒魚

オニカマス イシガキダイ 大型イシガキダイ
イッテンフエダイ
イッテンフエダイ
バラハタ バラハタ
バラフエダイ
バラフエダイ

●フグ類

アカメフグ アカメフグ キタマクラ キタマクラ
ソウシハギ
ソウシハギ

猛毒パリトキシン

病原菌を持つ動物

●サワガニ類

サワガニ
サワガニ

皮膚炎発症の原因生物

リングビア

リングビア
リングビア(/lyngbya)
皮膚に炎有、毒藻


刺毒生物

イモガイーアンボイナガイ
イソギンチャクー ウンバイイソギンチャクオーストラリアウンバチクラゲマウイイワスナギンチャク(世界最毒のイソギンチャク)
ウミケムシ
ウニーイイジマフクロウニガンガゼ、ラッパウニ
エイ類ーアカエイ
オコゼ類ーオニダルマオコゼハダカハオコゼ
カサゴーオニカサゴ、サツマカサゴ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ
クラゲ類ーアカクラゲ(赤海月)、アンドンクラゲ、オーストラリアウンバチクラゲカツオノエボシ、カツオノカンムリ、クロガヤ、シロガヤ、ハコクラゲ、ハナガサクラゲ、ハブクラゲ
ゴンズイ
ヒトデーオニヒトデ

咬毒動物

ウツボートラウツボ
ウミヘビ類ーアオマダラウミヘビ(青斑海蛇)、エラブウミヘビ、★デュボアトゲオウミヘビ(世界一強い毒を持つウミヘビ)、★ヒロオウミヘビ(広尾海蛇) 
タコ類ーヒョウモンダコ

食中毒を発症させる生物

イカ(烏賊)ー★ミハナイカ
カイ(貝)ー★イガイ(餌のプランクトンが毒を持つ)
カニ(蟹)ースベスベマンジョウガニ、★ベニツケガニ
シガテラ毒魚―オニカマス、大型イシガキダイ、イッテンフエダイ、バラハタバラフエダイ
フグ類ーフグ、 アカメフグキタマクラ

病原菌を持つ動物

サワガニ

皮膚炎発症の原因生物

★リングビアー皮膚に炎有、毒藻

危害を与える動物

サメ類ーホホジロザメ、オオメジロザメ、イタチザメ
ダツ類
モンガラーゴマモンガラ

危険な生き物

陸や、海の礒や砂浜、岩場、浅瀬、シュノーケリング、スキューバーダイビング中に出会いそうな危険な生き物を集めました。 「危険な生物」海編 には、海洋で出会う可能性のある海の危険生物を集めました。
スキューバーダイビングでは、強暴な人食いざめ3兄弟「ホオジロザメ(頬白鮫)、イタチザメ(鼬鮫)、オオメジロザ(大目白鮫)」などに遭遇する危険があります。
シュノーケルや遊泳中に、いたずらな「胡麻モンガラ」、触手に毒を持った「海月」などに合うかもしれません。足を着いた海底には「エイ」等が潜んでいたり。
夜海釣りをしていると、ヘッドライトを目刺して、「ダツ」などが飛び込んで来て鋭利な歯で刺される恐れがあります。
砂浜や岩場で磯遊びをしていると、浜辺に「カツオノエボシ」が打ち上げられていたり、岩場に猛毒の「ヒョウモンダコ」や「スベスベマンジュウガニ」に出会ったり、「イガイ」の殻で手を切るかもしれません。
食卓では、河豚に当たったり、大型魚のシガテラ毒に当たるかもしれません。
ご用心、ご用心!

■関連ぺージ

危険な生き物<海編>  危険な生き物<陸編>  無脊椎動物図鑑  魚類図鑑  熱帯魚図鑑  爬虫類図鑑  ニューカレドニアの魚と海の生物(2010年5月2日) #1  #2  亜熱帯〜熱帯の魚と海の生物図鑑ニューカレドニアハワイ